耐震リフォーム・工事費用のご案内

近年、地震の頻発により、「うちの家、大丈夫かな…」と不安を感じる方が増えています。特に、1981年以前に建てられた木造住宅は、旧耐震基準で建てられているため、耐震リフォームを検討するご家庭が増えています。

このページでは、耐震診断の流れから、耐震補強工事の内容と費用の目安まで、わかりやすくご案内いたします。

耐震リフォームとは?

耐震リフォームとは、地震に備えて家の構造を強化する工事のことです。特に築40年以上の木造住宅では、壁の補強・金具の取り付け・基礎の補強などが必要となることがあります。

以下のようなケースに当てはまる場合、まずは耐震診断を受けることをおすすめします。

  • 昭和56年(1981年)以前に建てられた
  • 建物が傾いているように感じる
  • 壁が少なく、吹き抜けが多い
  • 屋根が重く、耐震性に不安がある

いかがでしょうか?少しでも心配がある方は以下のフォームからお尋ねくださいね。

耐震リフォームの流れ

  1. 【無料相談・現地確認】
     お住まいの状況を拝見し、耐震リフォームの必要性をアドバイスします。
  2. 【耐震診断】
     壁の配置・基礎・構造材などをチェックし、診断書を作成します。
  3. 【補強計画のご提案】
     必要な箇所・工事内容・費用の見積りをご提示します。
  4. 【耐震補強工事】
     専門の技術者が、計画に基づき施工を行います。
  5. 【完了報告とアフター対応】
     施工完了後も、引き続きサポートいたします。

耐震補強の主な内容

  1. 壁の補強(構造用合板の取り付けなど)
  2. 接合部の金物補強
  3. 基礎の増設・補強
  4. 屋根の軽量化(瓦から金属屋根へ変更など)
  5. 柱・梁の補強

耐震リフォームの工事費用(目安)

耐震リフォームの費用は、建物の状態・補強内容によって大きく異なります。以下はあくまで参考価格です。

工事内容費用目安(税込)
耐震診断(木造2階建て)3万円〜10万円
壁の補強工事(1か所)8万円〜15万円
金物補強(1箇所)10,000円〜25,000円
基礎補強(1mあたり)20,000円〜35,000円
屋根の軽量化リフォーム100万円〜200万円前後
全体的な耐震補強工事(延床30坪)200万円〜400万円程度

※現場状況によって金額は変動します。詳しいお見積もりは無料です。

補助金・助成金の活用も可能です

多くの自治体では、耐震診断・耐震補強工事に対して補助金制度を設けています。補助額や条件は市区町村によって異なりますが、最大100万円以上の補助が出る場合もあります。

当社では、補助金申請のサポートも行っています。お気軽にご相談ください。

施工事例のご紹介

床下補強で耐震性能が約1.8倍にアップ!

補強前
補強後

柱を増やして耐震性能1.8倍アップ!

補強前
補強後

よくあるご質問

耐震診断だけでもお願いできますか?

はい、可能です。診断のみも承っております。

住みながら工事はできますか?

工事の内容にもよりますが、住みながらの工事も多くの方が選ばれています。

工事後の保証はありますか?

はい、補強工事についての保証制度もございます。

「うちは大丈夫かな?」と思ったら、まずはお気軽にご相談ください。
専門スタッフがわかりやすくご説明し、最適な耐震対策をご提案いたします。

無料相談・無料お見積もりのご案内

えむさんこと
代表親方宮内信彦デス

当店は、飯田市地域の皆さまの暮らしの「困った!」に寄り添い、安心をご提供していく地元密着のリフォーム店です。ご相談は無料ですし、最後まであなた様の味方ですので、どうぞ安心してご相談くださいね。

    以下の内容をご記入のうえ、無料相談・無料お見積りをお申込みください。

    必須 お名前

    必須 ご住所

    必須 Eメールアドレス

    必須 電話番号

    お困りごとを教えてください。


    【個人情報保護方針】お客様よりご記入いただいた内容は、お見積り・診断対応のためにのみ使用し、プライバシーポリシーに基づき適切に取り扱います。

    お間違えが無ければチェックを入れてください。

    ABOUT US
    ささ江
    創業以来ずっと。親方を影で支えている「自称・縁の下の力持ち」です。親方こと、会社のこと、誰よりも理解しています。
    無料お見積は今すぐお電話を。