
こんにちは
娘が大きくなってきて、どれが誰のヒートテックかわからなり、保育園児のようにタグに印をつけている 飯田市のリフォーム屋さん 恵夢住宅設計室の田中です。
私と長女が区別がつかなくなってきましたが、2~3年後には下の娘も同じサイズになりそうです。何かいい方法はないかと、悩んでいます。
さて、今日は外壁塗装を行ったS様邸をご紹介します。
S様邸は、屋根はコロニアル、外壁は窯業系サイディングです。
足場設置後。高圧洗浄機で、長年しみついた汚れを洗い流します。
S様邸は、屋根の防水性がなくなり、苔が生えていたので、時間をかけて丁寧に洗い流しました。

洗浄後、目地のコーキングの打ち替えを行います。
コーキングは、2液型の材料を現場で混ぜ、専門の防水屋さんが行います

外壁塗装の様子です。
下塗り~中塗り~上塗り、と三階手塗で行います

今回、ベランダの防水も傷みが大きく、雨漏りがしていたので、ベランダの防水工事も行いました

完成の様子です。
水切りは鉄板の場合が多いですが、今回は窯業系のサイディングでしたので、素材にあった塗料で塗装しました

屋根塗装です。
艶が出て、もう苔の生える心配はありません☆

外観です。

