今日は外は生憎の【雨】模様。ですが室内作業の現場は進んでいます!

2025/6/26 

 曇りのち雨のち曇りの梅雨ならではの天気?でした。と樋訳で 【塗装の現場】はお休みです。

塗装の現場】はお休みですが、市内で進んでいるキッチンリフォームの現場はキッチンの取り外し、大工工事も昨日までに完了し、いよいよ内装の仕上げ作業に入っています。

まずは、現在の壁紙をきれいにはがす作業から始まります。

ここで手を抜くと下地に凹凸が出て、仕上がりの壁紙にも凹凸が出てしまいます。

上記写真は着工前の写真です。とても丁寧に使われていて、問題は無いのですが、扉の丁番に錆が出たり、部屋3方に窓と、勝手口があり冬寒いので何とかしたいと言うお客様のご依頼でした。

お客様のご要望をお聞きして、勝手口ドアと、写真で見えませんが、手前の窓を塞ぎ、正面の窓も少しだけ小さくしているのが解ると思います。

今は、内装屋さんが壁紙を貼る作業をしているところです。本日完了です。土曜日には、お客様の選ばれた【タカラのシステムキッチン】が設置されます。今回の工事は、国からの【補助金対象工事】で完了時に弊社にて国へ申請をして、現金がお客様に還元されます。

※ちなみに、壁紙の貼る順番は、通常天井から壁へと貼り進めていきます。

現場を確認して帰るとき、いつもお客様宅のワンちゃんが見送ってくれます。かわいいですよ。

弊社では、こんな工事も弊社では御請けしておりますので、お伝えしますね。

これからの夏対策には今やどこのお宅にも必需な家電。

エアコン取りつけ工事】です。

今回は一気に二台設置しました。 エアコンは 【三菱 ズバ暖】 という特に暖房に強い機種です。

この地域は、冷房より暖房。通常のエアコンは、外気温が低いとなかなかエアコン自体が動き出せず暖房までに時間がかかりますが、この機種は暖房開始スイッチからの暖房の立ち上がりが早いものです。この地域でにはお勧めのエアコンです。

天井の 【天窓】横付近に今回設置します。

まずは、エアコン設置の為の下地材を取り付けます。下地が有る場所を狙ってビスで固定していきます。

※ この作業の時点で、エアコンの設置状態が決まってしまいます。水平・垂直をよく確認しての作業です。

取り付けるとこんな感じです。12畳用の200Vを使用する馬力の有るエアコンですが、設置すると意外と小さく見えます。

これで後は、室外機を設置して接続・通電・作動確認して完成です。

取り付け作業全て完成すれば、これで今夜からは寝苦しい暑さや、湿度に悩まされる事なく、ゆっくりしっかりと睡眠がとれますね。

夏の体力維持には、快適な睡眠が必要ですからね。

※因みに長野県内の方は、エアコンの選ぶ機種によって 県へ申請することにより補助金(カードポイント)を受け取れます。お得ですよ。

ABOUT US
宮内 信彦
無料お見積は今すぐお電話を。