【BeforAfter】エコキュート交換☆タイミングは?

こんにちは
飯田市のリフォーム屋さん 恵夢住宅設計室の田中です。
今日は、昨年エコキュートを交換したお客様の家を二件ご紹介します。

エコキュートを交換したビフォーアフターはこちらです。

今回、交換させていただいたエコキュートですが、2006年製と2012年製でした。
大体10年ほどで、部品の生産が無くなり、修理が難しくなってきます。
設置して10年ほどたったエコキュートは、交換の準備を始めてもいいかもしれません。

さて、エコキュートといえば、高効率で、安い深夜電気を利用してお湯を沸かすため、エコな給湯器として有名ですが、最近は太陽光発電と連携できる機能があるのはご存じでしょうか?

以前太陽光発電は、昼間電気を作り、それを売って利益を得る目的で設置したご家庭も多いかと思います。10年ほど前は太陽光発電を設置して、昼間発電した電気は売り、夜の安い電力を購入して家電を夜動かすといったサイクルで利用するのがお得でした。
しかし、最初の売電契約が10年で終了してからは、売電価格が下がり、昼間に発電した電力は、売らずに自分の家で消費した方が、費用も掛からす環境にも優しいという流れになってきています。

そこで、近年エコキュートメーカーではは深夜電力を使用するのではなく、昼間の発電した電気を使用する製品をリリースしています。

昨年の大型補助金だった省エネキャンペーンでは、スマートフォンに接続できたり、太陽光発電を利用した機種を設置した場合、加算対象となっています。

我が家では、15年前に太陽光とエコキュートを設置しているので、そろそろエコキュートが故障する時期かなと覚悟しているのですが、太陽光発電を連携機能付きを選択肢に入れたいなと思っています。
来年度に始まるキャンペーンでも、エコキュートを交換するともらえる補助金がありますので、ご興味のある方は是非ご検討下さい。

HPでは、その他の施工事例も多数ご紹介しています!

ABOUT US
フジ子
無料お見積は今すぐお電話を。