わたし宮内のことを知ったキッカケはなんですか?
ご 主 人:
わたしじゃなくて、女房が、「前から台所を直さにゃ、直さにゃ」と長年言っていて、どっかいいところないか?とインターネットで調べていたんですよね。「どうも、よさそうなところがあったで。」ということで、声をかけたワケなんですけども、宮内さんに。
まぁ、どこでも、仕事っちゅうやつは、やってみなけりゃわからんところがあるんだけれども、おかげさまで、やって良かったと思っております。
奥 様:
わたしも歳なもんで、ヨボヨボになってから、お勝手を改装しても大変なものですから。それと、主人がけっこう料理か好きで、台所に立つことがあって、お蕎麦なんかも打ったりして、わたしより上手だったりするんです。ちょっと、辛いんですけど(笑)
宮内さんを知ったキッカケは、チラシとかよく見させていただいていました。あと、展示会に行って、外壁をやっていただいた工務店の方がいらして、ちょっと見積をしてもらったんですけど、なんか、人間的にあんまり好きな感じではなくて。
ご 主 人:
まぁ、悪くいうとズボラね。
奥 様:
信頼関係というか、そういうところからすると、好きじゃないな、と思って。宮内さんは、何回かチラシとかホームページとか見させていただいて、想いとかとてもいいことが書いてあったので、ちょっとお電話させていただきました。
ご 主 人:
今になってみれば、宮内さんは、お客さんの立場になって、よ?く考えて、いろいろ気を使ってくれておる、ということはよくわかりますよね、ほんとに。
奥 様:
感動したのは、二週間の日程が、今日は大工さんとか、今日は設備屋さんとか、工程がちゃんとしてあることで、すごく安心できました。
ご 主 人:
そう、日程表とか、細かいこと、ふつうはあまり出さないからね。そういうところも、気を使ってくれとるな、と思いましたね。
奥 様:
そう。そういうところで、安心してお任せできました。
チラシに、想いとかいいことが書いてあったので。

チラシに、想いとかいいことが書いてあったので。
ところで、わたしを初めて見たとき、正直どんな印象でしたか?
ご 主 人:
まぁ?、印象っていってもねぇ、今になれば、いろいろ気を使ってくれておる、社長さんだっちゅうことはねぇ、わかるけど。そんときは、特別にこれっていう印象はなかったですけど、悪い感じはしませんでした。
奥 様:
まず第一印象は、明るい感じがして、なんでも話せそうな感じがしました。
それと、最初に電話したときに、奥様が出られて、かわいい声で対応してくれたので、すごく感じがよかったですよ。
お客さんの立場になって、よ~く考えて、いろいろ気を使ってくれておる。

お客さんの立場になって、
よーく考えていろいろ、気を使ってくれておる。
今回、台所をなおす上で、どんなことが気になっていましたか?
ご 主 人:
もう、台所はそれこそ50年近く前にたった台所で、まぁ狭いし、それこそ50年もたてば、もう汚くなるし、床も汚れてきて、北側にあるもんで日が当たらないし暗っぽい。おれはそれでもご飯が炊けんわけじゃないと思っておったけど、女房は、これじゃ、どうのこうっちゅうて、なんとかせにゃあちゅうて、女房がそういうもんだから、それもそうだなということになって(笑)。
台所ちゅうのは、どこのうちにいっても、そういっちゃいかんけど、乱ごく(注:乱雑)にしてるわけね、よその人が入るわけじゃないし。うちも絵に描いたような乱ごくな台所になっていて、女房が見るにみかねて、なんとかせにゃとなって、さっき言ったように、歳を取ってからじゃ大変だちゅうて、やるなら今のうちだちゅうて、それもよからず、といって始めたワケなんですよね。
奥 様:
さっきも言ったように、年を感じてきたし、なにしろ物があり過ぎるから、考えてみると使うものは限られていて、ものを減らすことで、これをキッカケにスッパリしようと。すっかり処分して、今は本当に使いやすくなりました。
歳を取ってからじゃ大変だちゅうて、やるなら今のうちだちゅうて。

歳を取ってからじゃ大変だちゅうて、やるなら今のうちだちゅうて。
わたしに依頼する上で、迷ったことはなんですか?
ご 主 人:
いろいろ見積だとかこと細かに見とって、大体のところは大雑把な会社が多いけど、宮内さんは事細かに説明してくれたし、こっちのいうことをよく聴いてくれて、信用できたっちゅうこと。ひと言でいうと、大雑把じゃない、ということ。だから、いいなと思いましたね。
奥 様:
話をした第一印象がよかったです。チラシに書いてあるような感じの方だなぁということだし、見積もりとか見てきちっとした方だし、これなら大丈夫じゃないかな、と思いました。
チラシに書いてあるような感じの方だなぁ、と。

チラシに書いてあるような感じの方だなぁ、と。
わたしに依頼する上で、決め手になったことはなんですか?
ご 主 人:
工事ちゅうのはやってみないとわからんものだけども、その人の誠実さが伝われば、それじゃあお願いしようかな、ということなんですよね。
さっきもいったけど、大雑把だと、仕事も大雑把になっちゃう、こっちのいうことも聴いてくれたんだかどうかわからん。こっちのいうことも聴いてくれて、誠実にやってくれる感じ。見積にしても、工程表にしても、誠実にやってくれて安心できた。そういう感じですね。
奥 様:
わたしも主人と同じです。
こっちのいうことも聴いてくれて、誠実にやってくれる感じ。

こっちのいうことも聴いてくれて、誠実にやってくれる感じ。
実際に工事が始まってみていかがでしたか?
ご 主 人:
大工さんにしても、いくつかの業種の方が入られたわけども、洗練されたちゅうか、手慣れた人たちでしたよ。それに加えて、代理人の人もよく気を使ってくれて、よかったと思います。
奥 様:
わたしは留守にしがちだったので、あまり見てないのですけれども、主人に聴いたら、手早くやってくれる、と聴いてました。あと、代理人さんは、すごく感じのいい方でした。
ご 主 人:
驚いたのは、工程表通りに進んで、1日たりとも遅れなかったこと。それは、社長の姿勢が、社員の人に伝わっているから、工程表の通りに進んだんだと思う。
一番よかったことはなんですか?
ご 主 人:
お金かけただけあって、台所が、明るくなって、スッキリして、うれしいですね。今までは、乱ごく(注:乱雑)で。明るくなって、使いやすくなりましたね。
奥 様:
台所を白で統一して、明るくなったことが、うれしいですね。それと、やっぱり、ショールームに現物を見に行ってよかったです。ちょっとお金はかかったけど、現物見ることで使いやすいものがわかり、大事かなと。3回くらい足を運ばせていただいて、想像やカタログじゃわからないところがわかり、いいものを選ぶことができました。今、とても便利に使わせていただいてます。
台所を白で統一、明るいなったことが、うれしいですね。

台所を白で統一、明るいなったことが、うれしいですね。
ご家族の方はなんとおっしゃってましたか?
ご 主 人:
娘は、横浜にいるので、まだ出来上がったの見ていないんですけど、見ること楽しみにしているそうです。
最後に、工事が終わった今、改めてどんなお気持ちですか?
ご 主 人:
最初、自分はどっちでもよかったんだけど、出来上がってみると、きれいになってよかったなと。これなら、誰が来ても恥ずかしくないと、そう思ってます。
奥 様:
本当によかったです。これからも美味しいお料理を作ろうかなと。やっぱり歳を取ると、食べることも大事。よく、歳を取ると自分で作る意欲がなくなると聞くんです。お弁当とか買ってきたものより、手作りの方が体にいいし自分が好きなもの食べられる。いつまでも健康で、美味しいものを作っていきたいと思います。
あとは、こまめにおそうじして大事に使います。
宮 内:
Jさん、今日はとても心あたたまるお話、ありがとうございます。こういうと失礼かもしれませんが、お二人のいい関係がこちらにも、微笑ましく伝わりました。ありがとうございます。

いつまでも健康で、美味しいものを作っていきたいと思います。